top of page
梅干し作り

​美味しい梅干しが

出来るまで

sh01.jpg
20190224_111149修正正方形.png

2月上旬頃から3月上旬にかけて、
和歌山県 田辺市や、
みなべ町では梅の花が咲きます。

梅の花は、桜とはまた違った

けなげな美しさがあり、
​梅のお花見をされる方も多いです。

 

 

​梅の開花

おもに小梅・早生品種は
6月上旬から7月上旬にかけて、
南高梅は
6月中旬から7月中旬にかけて

毎日、収穫が行われます。

 

紀州の梅干しの代表種とも言える南高梅は
樹上で完熟し、

自然落下したものを収穫します。

落下する梅を
やさしく受け止めるため、

さきに梅林の草を刈り、
ネットを敷いておくようにしています。

 

 

​梅の収穫

20190628_093614修正正方形.png

​梅の塩漬け

収穫した梅はイタみ易いため、
その日のうちに

塩漬けにする必要があります。

農場から持ち帰った梅を、
大きさごとに選別し、
水洗い・水漬けし、
​塩漬けまで行います。

 

塩漬け期間は1ヶ月以上となります。

20190614_170549修正正方形.png

​梅の天日干し

塩漬けされた梅をセイロにあげ、
ビニールハウスにて、

梅の仕上がりを確認しながら、
数日から1週間ほど天日干しにします。

セイロに均等に梅を広げることで、
梅それぞれに日光が当たるようにし、

上面が適度に乾いたのち、
裏返して全体をまんべんなく
天日干しにしています。

22BPs-.jpg

​梅の樽詰め

天日干しを終えた梅は、
サイズや干し上りの状態によって
選別され、
おもに樽や、木箱につめて
保管されます。

この状態の梅は、
「白干し」と言われる、

​塩分20%ほどの梅干しです。
 

 

20191108_143018修正正方形.png

​梅の塩抜き

白干しとなった梅を
水に漬け、塩分を抜きます。

水漬けする時間は、

作る梅干しの塩分によって変わり、
半日から1日と幅があります。

 

水から上げた梅は数時間かけて

水気を切ります。

20191108_143305修正正方形.png

​梅の漬け込み

塩抜きされた梅の塩分を量り、

それに合わせて調味液を作り、
梅を漬け込みます。

 

漬け込みは10日以上。

熟成された美味しい梅干しになります。

20191108_142224修正正方形.png

​梅の出荷準備

お客様への出荷に合わせ、
梅の漬かり具合を確認し、

良い状態の梅干しを
調味液からあげて行きます。

20191108_142655修正正方形.png

​梅の選別・パック詰め

梅の大きさ・状態によって選別し、
パック詰めをします。

 

同じ調味液で作った梅干しの中でも、

形の良い「正玉」、
皮の破れてしまった「つぶれ梅」と、
分けて行きます。


選別した梅をパック詰めし、
箱に詰めたのち、出荷します。

 

また梅干しとは別として、

ペースト状にした「ねり梅」も

作っております。

20191108_144253修正正方形.png
20191109_101834修正正方形.png
20191108_141946修正正方形.png
IMG_1602変更ねり梅一本s-.jpg

そしてお客様のもとへ

出荷された梅が、
お客様のもとへ届けられます。

 

熊野ファームの美味しい梅干し・ねり梅をどうぞお召し上がりください。

 

20191108_145942修正正方形.png
bottom of page